学校概要 学校方針 policy

 

目指すビジョンvision

学校の役割 自立型学習者の育成 ・確かな学力認知能力 ・豊かな人間性 非認知能力

いつの時代も、人が学ぶ目的は「人生を豊かにするため」であることに変わりはありません。

初代校長・新渡戸稲造博士は、
「世に生まれ出でたる大きな目的は、人のために尽くすことにある。
自分が生まれた時より死に至るまで、周囲の人が少しでもよくなればそれで生まれた甲斐ありというもの」という言葉を残されました。

この精神からわたしたちは、教育の最上位目標を

Happiness Creator

と定めました。

自分自身はもちろん、周りの人もしあわせになるために考え、行動できる人に成長してほしい。
そのような願いを込めました。

そして、Happiness Creatorになるために学校が担う役割を、

自律型学習者の育成

としています。

自分で判断して学ぶ「自律型学習者」になるためには、社会に通用する確かな学力(認知能力)と、社会に所属して協働して物事を成し遂げるための豊かな人間性(非認知能力)の両方が不可欠です。

新渡戸文化小学校は、これからの時代をしあわせに生きるHappiness Creatorを社会に輩出するために、自律型学習者を育てます。

小学校 校長挨拶新渡戸文化小学校校長 杉本竜之

  新渡戸文化小学校は【しあわせをつくる人】が育っていく学校です。 言葉は変われど、その精神は約100年前に森本厚吉が創立し、新渡戸稲造が初代校長を務めたころから変わっていません。知識を得るだけでなく、その知識をつかって自分を、身近な他者を、世界を幸せにすること。それが本校の変わらぬ精神です。   世の中が予測不可能であることは、COVID-19や不安定な世界情勢から明らかです。どんなときでも「自分には何ができるだろう」と問いかけ、自分を、他者を、そして社会を幸せにするような行動を起こすことができる大人。そのような大人に育っていく学校になるために、私たちは常に教育内容を見直し続けています。   その中で私たちの指針となるのが、最上位目標であり私たちの存在目的でもある【しあわせをつくる人になろう】という言葉です。新渡戸文化小学校の特徴は、全ての教育活動はこの指針に向かっていることです。さらに子どもたちともその想いを共有するために、しあわせをつくる人を12の姿で表現した【12の学習者像】を掲げています。 【12の学習者像】には、点数で測ることができない非認知能力と呼ばれる力が大きく関わります。基礎学力を大切にすることを大前提としつつ、これらの能力が伸びていく環境をつくるために、2024年度は以下の3点を重点的に力をいれていきます。
①プロジェクトの文化 全教科において、ワクワク学びながら力をつけられるプロジェクト型の学びに挑戦し、基礎学力と非認知能力の成長を確実に支えます。1,2年生では生活科が、3年生以上ではプロジェクト科がその中核を担います。また行事や特別活動など様々な場面でも、子どもたちが自律的につくりあげるプロジェクトのスタイルをベースとします。   ②対話の文化 全児童が関わる全校ミーティングで学校の物事を決めたり、課題を解決したりしていきます。またクラス単位での話し合いや個との関わりでも、対話的な手法を突き詰めていきます。自分は受け入れられるという安心感と共に、自分が社会を変えていくという主体意識のもとをつくります。   ③自律のための規律 子どもたちの自律には、自己調整機能が欠かせません。発達心理をベースとしたアプローチを全教職員が学び、発達段階に応じた成長の支え方を考え続けます。“規律”は語弊を生みやすい言葉ですが、自律を支えるために必要な要素を見極め、各教職員がそれぞれの子どもたちの個性を踏まえて対話的に関わっています。 新渡戸稲造は、教職員心得に「人の子を預る以上は親心を以てこれに対すること」と記しています。私たちの全てのベースとなるのはこの言葉です。どんな素晴らしい教育活動も、子どもたちが安心して通うことができる環境がなければ意味がありません。最先端で本質的のな学びを、私たちはこの「親心」から実現させていきます。 教育に正解はありません。子どもたちと共に、そして保護者や実社会で活躍する新渡戸のサポーターの皆様と共に試行錯誤を重ね、よりよい教育を模索してまいります。 常に教育の本質とは何かを考え、悩みながら進み続けるのが、私たち新渡戸文化小学校です。

建学の精神Founding spirit

Veritas vos Liberabit

Veritas vos Liberabit

創立者の新渡戸稲造博士と森本厚吉博士が学んだアメリカのジョンズ・ホプキンズ大学でも使われているラテン語の教育標語である「真理はあなたがたを自由にする」を建学の精神としています。

学生たちが生涯を通じて多くの真理を発見して、真の自由を手に入れることを目標とします。

創立者たちは男性も女性も等しく社会で活躍することを望んでおり、女子経済専門学校としてスタートしました。

女性活躍は現代の日本でも取り組んでいるテーマです。
広く国際社会を見ていた創立者たちの見識の深さを感じます。