よくある質問

Admission FAQ
  1. Home
  2. 入学案内
  3. よくある質問
Q

入試試験はどんなことが行われるのでしょうか。

A

親子(三者)面接とお子様に対するグループテスト・集団活動などを行います。
お子様が集団の中でどのように生活されるかを見せていただきます。

Q

入学試験のためには、どんなことを心がけたらよいでしょうか。

A

特別な準備をしていただく必要はありません。ペーパー試験は標準的な難易度です。
絵本の読み聞かせや体を使った遊びなど、子どもらしい豊かな時間を過ごせることを大切にしてください。

Q

3月生まれなのですが、テストで月齢の考慮はありますか。

A

早生まれのお子様については、きちんと考慮し選考しています。

Q

「好きなこと入試」とはどのようなものですか?

A

言葉や数に関する、いわゆる「ペーパー試験」は行わず、そのお子さんのよいところが見られるようなグループワーク等や対話を行います。そのお子さんの好きなこと、得意なことをプレゼンテーションするような試験ではありません。

Q

家が埼玉です。遠いところから通わせるのは難しいですか?
また、入試の時に家が遠いという理由で、不合格になることはありますか?

A

遠い所から通学しているお子様もいます。お子様の体力や気力と相談していただき、
通学可能であるならば大丈夫です。家が遠いからという理由で不合格になることはありません。

Q

両親が共働きなのですが、そのことで困ることはありませんか。

A

本校は、日本の小学校でも随一の、ペアレンツサポートが充実したアフタースクールが設置されています。
定員はなく全員を受け入れ、通常時は夜7時まで開室するなど、多くの共働きの方にご活用いただき、
ご好評いただいています。

Q

付属子ども園からの内部進学は何人ぐらいですか。

A

年によって変動がございますが、ここ数年は、10〜20人が進学されています。

Q

男女別の定員はあるのですか。また、男女の割合はどのくらいですか。

A

特に男女別の定員はありません。

Q

授業の様子や学校の雰囲気を知りたいのですが。

A

入学をご検討されている方へは説明会および授業公開を開催しております。お子様が通学されている方へは、 全校授業参観日はもちろん、スポーツデイ(運動会)、新渡戸祭、スタディフェスタなど、日頃の学びのアウトプットをご覧いただける行事がたくさんございます。本校の活動をぜひご覧になってください。

Q

アフタースクールは誰でも使えますか。

A

アフタースクールは保護者の就労に関わらず、どなたでもご利用できます。
週1回から5回まで、生活に合わせた様々なご利用が可能です。

Q

アフタースクールに定員はありますか。

A

定員はありません。全員を受け入れます。充実したプログラムも多種ございますので、ぜひご利用ください。

Q

いじめ対策ではどのようなことを行っていますか?

A

まず基本姿勢として「いじめは起きるもの」という前提に立ち、常にその可能性に向き合っています。その中で、子どもには2か月に1回、保護者には学期に1回のアンケート調査を行い、早期発見、早期対応を心がけています。

Q

中学進学についてはどう考えればいいのでしょうか。

A

進学に際しましては、お子様の目標や適性に応じ進路を選択できます。