1日の流れ
Flow of a day
朝学校に来てから家に帰るまで、新渡戸文化で過ごす時間の至るところに
本校ならではのカリキュラムや習慣が散りばめられています。
ここでは、小学1年生のとある1日をご紹介いたします。
-
8:00
登校
元気な挨拶から始まる1日
門が開き、校長や担任、警備担当者が子どもたちを迎え入れます。子どもたちは元気な挨拶をしてそれぞれの教室に入ります。
先生、
おはよう
ございます! -
8:20
朝の会
この時間までに、子どもたちはそれぞれの席につきます。チャイムが鳴ると同時に朝の会が始まります。
-
8:40
9:35
1・2時間目
担任による基礎学習 【国語・算数】
毎日、担任による国語・算数の基礎学習の授業を行います。授業は1コマ45分制となっており、間に10分間の準備時間があります。
-
10:20
休み時間
過ごす場所も、過ごし方も、自分次第
教室、体育館、ガーデン、グラウンド、図書室など、休み時間を過ごす場所も、そこで何をして過ごすかも子どもたちが自由に決めることが出来ます。同じキャンパス内の中学生や高校生と一緒に時間を過ごす子どももいます。
-
10:40
3時間目
専科授業 【図工】
専科授業は、ほぼ全てが専門性の高い教員による授業となっています。
浮世絵って
かっこいい! -
11:35
4時間目
にとこみゅ 【異学年交流活動】
1〜6年生が混ざり合った縦割りの班があり、その班のメンバーでアクティビティをしたり、にとべごはんを食べたりします。
授業やアフタースクールでも異学年との交流があるよ!
-
12:20
-
13:30
5時間目
専科授業 【体育】
敷地内にある2つの体育館と天然芝のグラウンドを活用して、様々な種目にチャレンジします。
-
14:30
下校/アフタースクール
下校後はアフタースクールが開校
アフタースクールはすぐ隣の校舎にあるので安心。
帰りはスタッフの付き添いもあります。