プログラム

Program
  1. Home
  2. アフタースクール
  3. プログラム

1日に8種類以上のプログラムが展開

子どもに好きなこと、得意なことを見つけて欲しいとの
思いで20種類以上のプログラムを用意。
その中から自由に選び参加できます。
講師は各分野の一流講師・専門家が教えてくれます。

Instructors

講師紹介

各プログラムの講師を務めるのは、現役で活躍するプロやその道の専門家などで、非常に高い技術を学ぶことができます。
ここでは、講師を一部ご紹介します。

バスケットボール

越谷アルファーズGM、
越谷アルファーズスクール・
ユースディレクター

青野 和人

ダンス

プロダンサー、
パーソナルトレーナー

RINA

将棋

将棋歴20年、将棋講師歴7年

ねこまど砂村

SPORTS サッカー 週4

毎月一つ課題を設定して技術の向上を図ります。試合も積極的に行います。

講師

NPO法人Sports Unity

SPORTS バスケットボール 週2

チームプレーを大切に、低学年はボールに慣れること、高学年は実践的な練習を行います。

講師

越谷アルファーズGM
越谷アルファーズスクール・ユースディレクター

青野和人

SPORTS 剣道 週3

剣道の基礎、武道ならではの礼儀作法を身につけます。中高生と一緒に練習します。

講師

剣道六段

目黒雅也

SPORTS チアリーディング

仲間と協力し合い助け合う団体スポーツです。発表会も年2回あります。

講師

恵泉女学園高校 チアリーディング部 BLAZERS出身

折原裕子

SPORTS 体操

マット運動、鉄棒、縄跳び、跳び箱など、さまざまなことへ挑戦。基礎体力と物事を諦めず最後まで挑戦する姿勢を育てます。

講師

小野寺崇志

SPORTS 卓球

最近、人気急上昇中の卓球。マシンも導入し、基本からしっかり練習します。

講師

全日本マスターズ30代第3位、日本卓球協会公認卓球五段

国広哲弥

SPORTS 空手 週2

礼に始まり礼に終わる。まず礼儀作法から、そして基本をしっかり身につけ、容を習得します。

講師

日本武道傳 勇心門 教士六段

此木洋子

SPORTS ダンス 週2

低学年は音楽に合わせる楽しさを学び、高学年はチームとして難しい振り付けに挑戦します。各種発表会にも出場します。

講師

プロダンサー、パーソナルトレーナー

RINA

SPORTS 野球

甲子園出場経験のあるコーチが野球を本格的に教えてくれます。また、初心者でもできる手打ち野球「Baseball5」にも挑戦します。

講師

一般社団法人なないろSports

Baseball5 第1回ワールドカップ日本代表 宮之原健

ART バレエ

「毎日が発表会!」がコンセプト。バレエの基礎や品格を身に付けながらバレエの代表的な音楽で踊る時間も取ります。

講師

SHOW BALLET JAPAN

ART アート

1年生は絵画・造形、2年生以上は陶芸・絵画・刺繍などさまざまな分野に挑戦します。

講師

もみじやま絵画教室主宰 小林真衣子、
陶芸家 橡本蓉子、
画家 桜岡みゆき ほか

ART 書道

「字に上手い下手はない」「書道は自己表現の一つ」という考え方。作品展へも出展します。

講師

毛筆書写技能検定最高位一級

田中葉奈

ART マンガ

マンガに必要なストーリーやキャラクター作り、つけペンを使用した作画技術習得などに挑戦します。

講師

漫画家「もち」アシスタント

風屋ロッサリ

ART 楽器

ピアノ・フルート・ヴァイオリン・オーケストラ
個々の進度に合わせたレッスンで、初心者でも気軽に始められます。発表会も予定しています。オーケストラでは、将来的に中野区の他校とコラボも!?

講師

鈴木久仁子、春日玲子、田中秀子、大橋英莉

STUDY 英語 週2

聞く・話す・読む・書くの英語4技能を学ぶ自立型英語学習「Lepton」と、英語の本や歌、ゲームで学ぶ「アクティビティ」の2種類を用意しています。

講師

宮田多美子

STUDY そろばん 週4

そろばんを通じて、一度身につけると一生使える計算の基礎・数値感覚を養成します。

講師

珠算五段、暗算六段

菅野明成

STUDY 科学

独自企業の魅力的なツールを使いながら実験や工作を通して、身近な「ふしぎ」をみんなで考えます。

講師

大野加南恵

STUDY 将棋

初心者から経験者まで、実践的な作戦をとおして将棋に取り組んでいます。級や段の認定もあります。

講師

将棋歴20年、将棋講師歴7年

ねこまど砂村

STUDY プログラミング 週2

低・中学年はSTEAM教育をメインとしたものづくりでプログラミングの基礎を、高学年になるとレゴを使った課題解決型ロボットに取り組みます。

講師

STEMON、ProgLab

STUDY プレVIVISTOP 週2

レーザーカッター、3Dプリンターなどのデジタル工作機械の使い方を学び、「ものづくり」を体験します。

講師

VIVISTOPスタッフ

STUDY DOJO 週2

すべての学力の土台となる「基礎学力」を育成するタブレット学習「DOJO」。あらゆる学力レベルにおいて最も効率的に基礎学力を身に着けることができます。算数の「計算」、国語の「漢字・語い」、英語の「英単語」から選べます。

Regular program

レギュラープログラム

SPORTS

ART

STUDY