2021.05.11
3年生図工「カラフルペーパーマーケット」
3年生
前回の授業でたくさんつくったカラフルペーパーがずらり!!
「こんなにつくったんだね!すごい!!」
「わぁ!これ、きれい!」
今回は、「お店」をつくって、そんなカラフルペーパーを交換し合ってみうよ!
と提案すると
「やるやるーー!」
とノリノリな3年生。
さっそく続々と目を引く看板(POP)が製作され、お店ができあがっていきます。
「その椅子使おう!」
「OK!運ぶね!じゃあ、そっちの紙を並べておいて!」
「わかったー!」
”協力して!”なんて、先生が言わなくても自分たちで声を掛け合って
得意なことを生かして、みんなで取り組める3年生。
お店完成!さぁ開店だ!
「この色、いいね!僕のこの紙ください!!」
「はい!こちらの紙だと、2枚分ですねー!」
「えー!どれにしようかなぁ、悩んじゃうなぁ!」
「みてみて!これがおすすめ!ほら、この部分がきれいでしょう?」
図画工作科には、「描く」「つくる」だけではなく、「鑑賞」「見る」ということも大切にしているんです。
今回の授業はまさに「見る」授業。
交換をすることを通じて、たくさんの「見る」活動が生まれます。
色や形、どうやってつくったのか、
「龍に見える」「お花に見える」など自分で見立て、
自分のカラフルペーパーも、友達のカラフルペーパーも
いいところ、好きなところを発見していきます。
そんな交換を通じて、たくさんあつまった
自分が好きな「カラフルペーパー」!
次回から、これを材料とした制作をスタートしようと思います!