2021.06.01
3年生「えを みる みる みる」
前回の授業で素敵なコラージュ作品がどんどん誕生!
授業の中で「本になったらいいなぁ〜」という声が。そこで、この作品たちをまとめて製本することにしました。
そのために、ほんものの絵本製作でも行う”データにする”作業に挑戦してみます!
今回はsketchesという普段も使い慣れたアプリケーションで、
写真で「パシャ!」
そのあとはカッターツールでトリミング!!
慎重に、慎重に。でも失敗してもまたやり直せるのがデジタルのいいところ。
切り取れた!
おおっ!!
目の前にある”原本”も素敵だけど、こうしてトリミングされてデータ化されたものもなんだか不思議で面白い!!
さらに、エリックカールさんの絵本のように、この作品に言葉を添えました。
現在、こちらのデータを元に本をつくる準備をはじめています。こちらの完成もお楽しみに!
作品をデータ化した翌週は、カラフルペーパー工場から取り組んできたこのシリーズの最終回!
みんながつくって、データ化したものをポストカードに印刷してみました。
これをつかって、あそぼう!
みんながつくった言葉を「読札」にして、かるた!!
「とっっっっても、みどりな、ねこ!!」
「これだー!!」
「え!こっちか!あーなるほど!」
よーく絵を見ないと、かるたはできません。
遊びながら、自然と両クラス合計60枚と絵と言葉に触れます。
「これ、きれいだなぁ!」
「この色、いいねー!」
「そうだ!これ神経衰弱もできるんじゃない!?」
新しい遊びも生まれましたよ!
このカードは各クラスに置いておくことになりました。
梅雨のシーズン、雨で外で遊べない休み時間に自分たちのつくったものがあそびの道具になるかもしれませんね!
3年生が制作したコラージュ作品は以下のポートフォリオサイトにまとめました。
ぜひご覧ください!
4月からたっぷり”紙”と関わってきた3年生。
次は”木”です!お楽しみに!