2021.02.02
1・2年生【伝承遊びでお店を開こう!】
この時期、【伝承遊び】を楽しむ3学期始まって最初の生活科の授業があります。
羽子板、かるた、福笑いなど・・・お正月気分を楽しめます!
そして、この学習では、2年生が【伝承遊び】のお店を開き、1年生を招待します!
「今日は2年生が伝承遊びのお店を開いてくれます!」というと、1年生は「やったー!!」。
マスクをしているので、目だけしか見えませんが、写真からも心の声が聞こえるようです。
真剣に「坊主めくり」の説明を聞く1年生。「ふむふむ・・・」
だるま落とし! 「ワクワク・・・。やってみたい・・・!」
「へぇ・・・あやとりって面白い・・・そんなに変化できるの・・・!」
「先輩、すごい一生懸命だなぁ。嬉しい、楽しそう・・・!」
たくさんのお店屋さんがあったので、1年生は「うーん、どうしよう・・・!どこから行こうかなぁ?」 悩みながら入ってきます。
それを待ち構えてソワソワワクワク準備していた2年生。
さぁ1年生が来たぞ! と、途端に静かに。。。どうしたの?と聞いてみると、
「お客さん来て欲しいから声かけてもいいんだけど、
最初に来たときは自分でどこに行きたいか選びたいと思うから
声はかけないの!」 と小声で教えてくれた2年生。ヘぇ〜〜!
「さぁ、やってみて!失敗してもいいからね!」
「一応、説明はするけど、わからなかったら一緒にやろう。やり方は他にもあるしね。」
「枚数が少なくなってきたらみんなで頭に手を乗せよっ!!わ〜〜」
1年生は、みんな声をそろえて「楽しかった!またやりたい!」
2年生は、いつも以上に相手を思いやる言動がたくさん。。。!!
異学年交流の良さが感じられる、とっても素敵な時間になりました。
また、【伝承遊び】についても、その種類の多さやさまざまな楽しみ方を知るきっかけになったようでした。